マレーシアから最先端ハイパーポップとADMを融合させる領域横断的アーティストShelhielと台湾・花蓮市出身の阿美族DJ、Dungi Saporの来日が決定!
航海の安全を祈る道教の神、媽祖(まそ)。華人社会で広く信仰され南シナ海を跨いで台湾、マレーシアでも愛されてきた。Soi48 Vol.60はOMKが近年リサーチに力を入れている"アジアの海側"を繋いだスペシャル回。
2024年にロンドンの音楽レーベルEastern Marginsとのパートナーシップにより、EP『SuperKiss (Side A)』をリリースし、中国3都市でのライブツアーも敢行したマレーシア出身の新進気鋭アーティストShelhiel。東南アジアのエレクトロニックポップシーンの重要人物である彼が最近注目しているのがフリィピンのブドッツやベトナムのビナハウス。今回ハイパーポップとADMを融合させたスペシャルDJを披露予定。一方、台湾・花蓮市出身のDungi Saporはテクノ、ハウスに原住民音楽を取り入れた新しいスタイルの阿美DJ。「I HO YAN」(2021)はNBA Gリーグのハーフタイムパフォーマンス音楽に指定され、2024年に開催されたパリ・オリンピックに設置された台湾文化ステージでDJ参加。昨年リリースされたファースト・アルバム『Dungi Sapor』は自身の祖母が歌う阿美族民謡をエレクトロ・ミュージックに落とし込みダンスミュージックを通して世界各国に散らばる原住民に新たな繋がりをもたらしている。
JUU4E来日ツアーを経て精神的にも深みを増したOMKクルーによる最先端ADMセット、進化を止めない凶暴サウンドシステム「MMP220」の爆音も必聴。アジアの"現在"がここにある!
SOI48 VOL.60 @SPACE
日時 :
2025年6月29日(日)
OPEN : 18:00-LAST
場所 :
space.tokyo
B1F 5 Chome-4-1 Shinjuku Shinjuku-ku, Tokyo
エントランス :
4,000YEN
※ご来場のお客様はお店にドリンクオーダーください。
※再入場可。出入り自由。
■SPECIAL GUEST
Shelhiel (from Malaysia)
Dungi Sapor (from Taiwan)
■DJ
YOUNG-G (stillichimiya / OMK)
MMM (stillichimiya / OMK)
Soi48
RICH & BUSY
KOICHI TSUTAKI
AOKI LUCAS
DYNAMITE KID
■LIVE
MONAURAL MINI PLUG
■SOUND SYSTEM
MMP220
■主宰
Soi48
■協賛
にほん酒や
■Shelhiel (from Malaysia)
マレーシア出身の領域横断的アーティスト。東南アジアのエレクトロニックポップシーンで注目され、SXSWやClockenflap、SIFA、Future Rising KLなど国内外のイベントへ出演するほか、FKJやSunset Rollercoaster、Hyukoh、Crystal Castlesなど国際的なアーティストと共演した経験をもつ。デビューEP『SUPERSTOROBE』はNMEの「The 25 Best Asian Albums of 2020」に選出され、NOWNESSやDJ Mag、i-Dなど多くのメディアでも取り上げられた。プロデューサーとしても活動し、Shio「Extrication」はMalaysia PWH Music Awardでベストアレンジ賞を受賞し、Netflixオリジナルシリーズ「The Ghost Bride」としても採用された。
マレーシアを拠点とするアーティスト、NYKとの共作「AAA」は2020年3月のリリース以降、中国の音楽プラットフォームで4,000万回以上再生されている。2024年にはロンドンの音楽レーベルEastern Marginsとのパートナーシップにより、EP『SuperKiss (Side A)』をリリースし、中国3都市でのライブツアーも敢行。収録曲「oh, Mr DJ!!!」はPlanet RaveやHyperpopなどSpotifyの人気プレイリストに選出されており、グローバルに活躍の場を広げている。
■Dungi Sapor / DJ汝妮(From Taiwan)
台湾・花蓮市出身のDJ。2015年からDJとして活動を開始。自身のルーツがアミ族であることから、テクノ、ハウスに原住民音楽を取り入れた新しいスタイルで、台湾だけではなく、オーストラリア、ニュージーランド、カナダまで活動の場を広げている。トラック制作にも力を入れており、「I HO YAN」(2021)はNBA Gリーグのハーフタイムパフォーマンス音楽に指定され、アミ族音楽祭や原住民フェスティバルでは豊年祭のように輪になって踊る現場を作り上げている。2024年に開催されたパリ・オリンピックに設置された台湾文化ステージでDJ参加。ファースト・アルバム『Dungi Sapor』をリリースした。
■ADM アジア各国に根付くローカルなダンスミュージック・カルチャー『ADM』=Asian Dance Music。トラック・メーカーが自国のクラウドが喜ばせるためにリズムを生み出し、DJ、MC、クラブが一体となって土地土地の流行を作り出す。フィリピンのBUDOTS、ベトナムのVANA HOUSE、インドネシアのFUNKOT、タイのSAIYORなどアジアにはBAILE FUNKやAMAPIANOに負けないダンスミュージックが存在している。現地のクラブに潜入し、圧倒的なエネルギーを体感するとデトロイトやベルリンと変わらないダンス文化がアジアに根付いていることを実感できるだろう。現在こそアジア各国で協力して伝統音楽と最先端音楽を融合させ新たなダンスミュージックをアジアから発信しよう!
■MMP220 日本唯一のピンケーンプラユックバンドMonaural mini plugが製作・運用するADM特化型超爆低音サウンドシステム。1980年代、ジャマイカの名門サウンドSTONE LOVEの音に感銘を受けた紀平三兄弟の下、制作されたKILLASANサウンドシステム。後にベルリンのHARD WAX(BASIC CHANNEL)など、様々な土地に渡り、受け継がれる事となる。この伝説のサウンドシステムを元にMonaural mini plugがウーファーを制作。さらにタイ、ピンプラユックの師匠であるテックラムプルーン率いるコンプートン楽団より譲り受けたホーンシステムを搭載。その他浅草ロック座等、アジア各地で感銘を受けたサウンドシステムの要素を取り入れ、電源電圧220Vへの昇圧、LEDによる独自の装飾等、唯一無二のスタイルで新たな音の表現を追求している。