Soi48 Vol.59は3月にEM RECORDSからリリースされるJUU4E & Friends『イズ』リリース・パーティー!タイからOMK最高顧問JUU4E(ジュウフォーイー)とGJP(ジージェイピー)を招聘。鋭い洞察のもと、格調高いタイ語とスラングを織り交ぜた彼のリリックは、ユーモラスかつ文学的、バラエティーに富んだ音楽に乗せて人々に笑いを巻き起こし、時にチルさせる比類なきもの。『STUDIO VOICE VOL.413 Flood of Sounds from Asia いまアジアから生まれる音楽』でも特集され大きな話題を呼んだ。
スティルイチミヤのYoung-GがJUU4Eと出会って早7年。その縁がきっかけで出会った仲間たちが今回新宿SPACEに大集合。OMK(ワンメコン)という冠の下アジアのダンスミュージックを広めるYoung-G、MMMとSoi48。コロナ禍にサウンドシステム唯一無二のアジア型サウンドシステム『MMP220』を完成させたMONAURAL MINI PLUG、日本民謡をサンプリングした名曲JUU4E「酔っているのは誰?」を生まれるきっかけとなった俚謡山脈、東アジア圏のダンスミュージックに魅了されたRICH & BUSY、そして韓国からOMKの活動に共感するDJ YESYESが緊急参戦。ゲームの作曲家や職業作曲家の方々の影響を受け軽音楽を制作するTAKAOとオリエンタルな歌声が魅力のシンガーソングライターCRISTEL BEREによるスペシャルなライブも要注目。
タイ音楽の保存と開発の精神に感銘を受け、常に新しいことに挑戦しているJUU4Eと愉快な仲間たちによる世界で唯一無二の音楽体験を味わってください。これがリアルなアジアの結束だ!
SOI48 VOL.59 JUU4E & Friends『イズ』release party@SPACE
日時 :
2025年3月30日(日)
OPEN : 18:00-LAST
場所 :
space.tokyo
B1F 5 Chome-4-1 Shinjuku Shinjuku-ku, Tokyo
エントランス :
3,500YEN
※ご来場のお客様はお店にドリンクオーダーください。
※再入場可。出入り自由。
■SPECIAL GUEST LIVE
JUU4E & G. Jee
TAKAO & CRISTEL BERE
■LIVE
MONAURAL MINI PLUG
■SPECIAL GUEST DJ
DJ YESYES (from Seoul)
■DJ
OMK (Soi48/Young-G/MMM)
俚謡山脈
RICH & BUSY
KOICHI TSUTAKI
AOKI LUCAS
DYNAMITE KID
■SOUND SYSTEM
MMP220
■主宰
Soi48
■協賛
にほん酒や
■JUU4E (from Thailand)
JUU4E(ジュウフォーイー)はタイのベテラン・ラッパー兼音楽プロデューサー。日本での愛称は「ジュウさん」。タイのヒップホップ・ファンの間では親しみを込め「ジュウ先生」と呼ばれるマスター・ミュージシャン的存在で、動向がタイで常に注目されているが、他とあまりにもかけ離れたスタイルのため誰も追随できない。鋭い洞察のもと、格調高いタイ語とスラングを織り交ぜた彼のリリックは、ユーモラスかつ文学的、バラエティーに富んだ音楽に乗せて人々に笑いを巻き起こし、時にチルさせる比類なきもの。その高い「人間力」(by 佐藤雄彦/俚謡山脈)でファンを増やす人格者でもある。アルバムではこれまで『ニュー・ルークトゥン』(2019)、『馬鹿世界』(2021)、『イズ』(2025)を発表。
■GJP (from Thailand)
G. Jee改めGJP(ジージェイピー)はJUU4Eと共に活動する歌手でラッパー。1999年生。子供の頃から作曲を始めたという彼女は、ジュウさんにその素質を認められ、タイの風習で師弟関係を結び行動を共にしている。ジュウさんとの連名アルバム『ニュー・ルークトゥン』でタイ国外デビュー。その後、スティルイチミヤのYoung-Gと共同プロデュースでソロ作を発表。キャリア初期からライブアクトをこなして身に付けたヴォーカルとパフォーマンスには定評がある。犯罪・人間心理学への興味を持ち、現在は人間とトラウマに関する歌詞を書いている。日本で女子ファン多し。
■TAKAO & CRISTEL BERE
・TAKAO
小さい頃に触れたゲームミュージックが音楽の原体験にあり、そこからゲームの作曲家や職業作曲家の方々の影響を受けて、
環境音楽やニューエイジよりもっと積極的な軽音楽を作っています。
2018年に大阪のEM Recordsからフルアルバム「Stealth」をリリース後、2021年に全曲再録音した「Stealth Gold Edition」をリリース。そのほか編曲やリミックス(Cristel Bere,くまちゃんシール,NTsKiなど)を制作。
・CRISTEL BERE
オリエンタルな歌声が魅力のシンガーソングライターCristel Bereは、彼女の曲を通して素直な想いと生き様を表現しています。今まで育ってきた多国籍な環境から影響を受けた彼女の音楽は掴みどころがなく、彼女にしか語れない物語がそこにあります。
With her oriental voice, singer-songwriter Cristel Bere expresses her honest feelings and way of life through her songs. Influenced by her multicultural upbringing, her music is elusive and tells a story only she can tell.
■DJ YESYES (from korea)
状況に合わせた音楽をプレイするDJとして紹介するDJ YESYES。 2012年から音楽を紹介する音楽レーベルHELICOPTER RECORDSを運営しながら、2015年からアジアの音楽を紹介するアジアミュージックパーティーを開催している。 2016年からはDYDSUとアイデアと選曲に集中するDJデュオ"やり取り遊び"名義でも活動。「過去から学んで、それを現在どのように解釈し、未来につなげるのか」をいつも考えている。
■OMK (ONE MEKONG)
stillichimiyaのYOUNG-G、MMM、DJユニットSoi48を中心とした、アジアの地下ヒップホップ・シーンからクラブ、ローカルなディスコまで潜入調査し、インターネットの世界ではわからない現地体験をグルーヴに落とし込むDJコレクティブ。タイのJUU4E、GJをはじめアジア各国にクルーが存在。タイのSAIYOR、ベトナムのVANA HOUSEを代表としたアジア産ベースミュージック=ADM、最先端ヒップホップ、レゲエからレコードに刻み込まれた歌謡曲、民謡までジャンル、フォーマットを問わずプレイするのがモットー。そのスタイルにアジア各国のクリエイター間で賛同者が続出し、2023年にラオスでOMK企画のイベントが開催された。発刊物にタイのヒップホップ・メディアrap is nowに取り上げられ賛否両論となったOMK#001(通称OMK新聞)がある。
■OMK (ONE MEKONG)
A DJ collective led by YOUNG-G of stillichimiya, MMM and DJ unit Soi48, who go undercover in Asia's underground hip-hop scene, clubs and local discos, drawing from local experiences to create a vibe that cannot be found online or elsewhere. Crews exist in Thailand's JUU4E, GJ and other Asian countries. Their motto is to play Asian bass music (ADM) such as SAIYOR from Thailand and VANA HOUSE from Vietnam, cutting-edge hip-hop and reggae, as well as songs and folk songs etched on records, regardless of genre or format. The style has attracted a number of supporters among creators in Asian countries, and an event organised by OMK was held in Laos in 2023. OMK's publications include OMK#001 (a.k.a. OMK Newspaper), which was featured in the Thai hip-hop media rap was, and still is, controversial.
■Monaural mini plug
タイの祝い事に欠かせない爆音BGMを演奏する、日本唯一のピン・ケーン・プラユック・バンド。タイ、ラオスのメコン河周辺の音楽家のもとで修行し身につけた本場仕込みの祝宴グルーヴを、タイから直輸入した現地と同じ220Vの移動式サウンドシステムで完全再現する。東京を拠点にライブハウスや屋外フェス、公園やレストランで活動中。2018年に初のフル・アルバム『Samurai Mekong Activity』をPヴァインよりリリース。2019年 FUJI ROCK FESTIVAL’19出演。CM等にも楽曲提供を行う。
■RICH & BUSY
東アジア圏のダンスミュージックに魅了されたカワダとモテによるDJユニット。不定期開催のDJパーティ「Soi48」を中心に、「ADM(Asian Dance Music)」の概念を広めるべく活動中。日頃はそれぞれ編集者として活動しており、主な制作物として『STUDIO VOICE』アジア三部作やアジア圏のカルチャーをリサーチするマルチメディアプロジェクト『UNLIRICE』など。2023年10月にSoi48のADMシリーズよりミックステープをリリース。台湾においては、台湾ディスコ史や移民向けクラブ、伝統的な祭事とダンスミュージックのつながりをはじめ、現在進行系のダンスミュージックのリサーチに取り組んでいる。
■ADM
アジア各国に根付くローカルなダンスミュージック・カルチャー『ADM』=Asian Dance Music。トラック・メーカーが自国のクラウドが喜ばせるためにリズムを生み出し、DJ、MC、クラブが一体となって土地土地の流行を作り出す。フィリピンのBUDOTS、ベトナムのVANA HOUSE、インドネシアのFUNKOT、タイのSAIYORなどアジアにはBAILE FUNKやAMAPIANOに負けないダンスミュージックが存在している。現地のクラブに潜入し、圧倒的なエネルギーを体感するとデトロイトやベルリンと変わらないダンス文化がアジアに根付いていることを実感できるだろう。現在こそアジア各国で協力して伝統音楽と最先端音楽を融合させ新たなダンスミュージックをアジアから発信しよう!
■ADM
ADM = Asian Dance Music is a local dance music culture that has taken root in multiple Asian countries, where track makers create rhythms to please their respective crowds, with DJs, MCs and clubs working in unison to create local trends. BUDOTS in the Philippines, VANA HOUSE in Vietnam, FUNKOT in Indonesia & SAIYOR in Thailand - there is dance music in Asia that rivals BAILE FUNK and AMAPIANO. If you sneak into local clubs and experience the overwhelming energy, you will realise that a dance culture as strong as that of Detroit or Berlin has taken root in Asia. Now is the time for Asian countries to work together to fuse traditional and cutting-edge music to create a new sound for Asia!
■MMP220
日本唯一のピンケーンプラユックバンドMonaural mini plugが製作・運用するADM特化型超爆低音サウンドシステム。1980年代、ジャマイカの名門サウンドSTONE LOVEの音に感銘を受けた紀平三兄弟の下、制作されたKILLASANサウンドシステム。後にベルリンのHARD WAX(BASIC CHANNEL)など、様々な土地に渡り、受け継がれる事となる。この伝説のサウンドシステムを元にMonaural mini plugがウーファーを制作。さらにタイ、ピンプラユックの師匠であるテックラムプルーン率いるコンプートン楽団より譲り受けたホーンシステムを搭載。その他浅草ロック座等、アジア各地で感銘を受けたサウンドシステムの要素を取り入れ、電源電圧220Vへの昇圧、LEDによる独自の装飾等、唯一無二のスタイルで新たな音の表現を追求している。