2025/10/15

11/9 Soi48 Vol.62 Pattaya’s Dangerous Night──パタヤの危険な夜

 



 ADM調査の成果をコンパイルした初の写真報告書『ADM: Asia's Own Unhinged Club Culture』(Soi48著)発売記念! Soi48パーティ4連続開催の第2回・Vol.62「Pattaya’s Dangerous Night──パタヤの危険な夜」は、タイのリゾート地・パタヤからDJ Ballが初来日。タイ人が愛してやまない国民的リズム「3 Cha(サムチャー)」を発展させた、タイ独自のダンス・ミュージック「Saiyor(サイヨー)」界のレジェンド。近年タイの若者から絶大な支持を集めるYOUNGOHMはじめ、「Saiyor」を取り入れるラッパー、ミュージシャンが多数。様々なジャンルとも融合し、現在進行形で発展しているタイ音楽好きなら知らなければならないダンスミュージックである。「Saiyor」黎明期から活躍するDJ Ballのエナジーとヴァイブスに満ちたDJスタイルは、工業地帯チョンブリーの労働者やパタヤで働く女性たちから熱烈な支持を集め、バンコクのナイトクラブシーンとは一線を画す独自のエンターテイメントを築き上げてきた。今回「パタヤの危険な夜」と題し、タイ郊外の荒々しいグルーヴを新宿で体験してほしい。


 迎え入れるDJ陣は、OMKマニラ公演を控えるSoi48、YOUNG-G、MMM、RICH & BUSY。さらに、Bonsai Recordsからのリリースが記憶に新しいHR.STICKO & MORKHAEN AYUMUも参加する。ラップと生ケーンによるセッションでは、泉州とイサーン、それぞれの音楽が交差し、移動と変遷のダイナミズムを体感できるだろう。


 また、イベント前日の11月8日(土)には「ONE MEKONG MEETING 2568 タイ調査報告会」を開催。Soi48ならではの、タイ直輸入のプログラムをぜひ現場で体感してほしい。



Soi48 Vol.62 Pattaya’s Dangerous Night──パタヤの危険な夜


日時 :

2025年11月9日(日)

OPEN : 18:00-LAST


場所 :

space.tokyo

https://space-tokyo.jp/

B1F 5 Chome-4-1 Shinjuku Shinjuku-ku, Tokyo 


エントランス :

3,500YEN

※ご来場のお客様はお店にドリンクオーダーください。

※再入場可。出入り自由。



■SPECIAL GUEST

DJ Ball  (from Thailand)


■DJ

YOUNG-G (stillichimiya / OMK)

MMM (stillichimiya / OMK)

Soi48 (OMK)

RICH & BUSY

KOICHI TSUTAKI

AOKI LUCAS

DYNAMITE KID


■LIVE

HR.STICKO & MORKHAEN AYUMU

MONAURAL MINI PLUG


■SOUND SYSTEM

MMP220


■主宰

Soi48


■協賛

にほん酒や




■DJ BALL

タイ東部・タイランド湾沿岸に位置するチョンブリー出身のDJ。タイ人が愛してやまない国民的リズム「サムチャー」を発展させた、タイ独自のダンス・ミュージック「サイヨー」の黎明期から活躍してきた。エナジーとヴァイブスに溢れるDJスタイルは、工業地帯チョンブリーの労働者や、パタヤで働く女性たちから熱烈な支持を集め、バンコクのナイトクラブシーンとは一線を画す独自のエンターテイメントを築き上げている。クラブ営業ができなかったコロナ禍には配信DJを展開し、巧みなMCによってバズを連発。TikTokとも連動させ、タイで最も影響力のある配信パーティーへと成長させた。現在はDJスクールを経営し、DJやダンサーの育成に取り組むとともに、プロデューサーとしても活動を続けている。


タイ人が愛してやまない国民的リズム「サムチャー」を発展させた、タイ独自のダンス・ミュージック「サイヨー」の黎明期から活躍。エナジーとヴァイブスに溢れるDJスタイルは、工業地帯チョンブリーの労働者や、パタヤで働く女性たちから熱烈な支持を集め、バンコクのナイトクラブシーンとは一線を画す独自のエンターテイメントを築き上げている。




To celebrate the release of the first photo report compiling the results of our ADM field research — ADM: Asia’s Own Unhinged Club Culture (by Soi48) — we present the second installment of our four-part Soi48 party series: Vol.62 “Pattaya’s Dangerous Night.”

For this edition, we welcome Thailand’s legendary DJ Ball, visiting Japan for the first time from the resort city of Pattaya. A pioneer of Saiyor, Thailand’s original dance music that evolved from the beloved national rhythm 3 Cha (Sam Cha), DJ Ball has been a central figure since the genre’s early days. Today, Saiyor has become an essential rhythm in Thailand’s contemporary music scene, embraced by rappers and musicians such as YOUNGOHM and many others. Blending seamlessly with other genres, Saiyor continues to evolve as a vital form of Thai dance music that every fan should know.

DJ Ball’s energetic and vibe-filled DJ style has earned him passionate support from industrial workers in Chonburi and women working in Pattaya’s nightlife scene. Distinct from Bangkok’s urban club circuit, his performances embody a unique entertainment culture rooted in Thailand’s working-class and coastal communities. Under the theme “Pattaya’s Dangerous Night,” this event invites you to experience the raw grooves of suburban Thailand right here in Shinjuku.

The lineup features Soi48, YOUNG-G, MMM, and RICH & BUSY, all gearing up for their upcoming OMK Manila performance. Joining them are HR.STICKO & MORKHAEN AYUMU, whose recent release on Bonsai Records remains fresh in memory. Their live session—merging rap and the traditional khaen—will intertwine the sounds of Japan’s Senshu region and Thailand’s Isan, capturing the dynamism of musical migration and transformation.

Additionally, on Saturday, November 8, we will host “ONE MEKONG MEETING 2568: Thailand Research Report.” Experience Soi48’s uniquely Thai-inspired programming directly on the dance floor.



■ DJ BALL

Hailing from Chonburi, a coastal city in eastern Thailand along the Gulf of Thailand, DJ Ball has been active since the early days of Saiyor—Thailand’s original dance music that evolved from the beloved national rhythm Sam Cha (3 Cha).


His energetic, vibe-driven DJ style has earned passionate support from industrial workers in Chonburi and women working in Pattaya’s nightlife, establishing a unique form of entertainment distinct from Bangkok’s mainstream club scene.


During the pandemic, when clubs were forced to close, DJ Ball gained nationwide attention through livestream DJ sets infused with witty, charismatic MCing that repeatedly went viral. By linking these streams with TikTok, he turned them into one of Thailand’s most influential online party platforms.


Today, DJ Ball runs his own DJ school, where he trains aspiring DJs and dancers, while continuing his work as a music producer pushing the Saiyor sound forward.

2025/10/14

11/8 ONE MEKONG MEETING 2568 タイ調査報告会




【日時】
2025年11月8日(土)
14:30開場/15:00開演


【会場】
RABA
住所: 〒111-0032 東京都台東区浅草7-6-1
*東武スカイツリーライン・都営浅草線・東京メトロ銀座線浅草駅北口より徒歩10分、つくばエクスプレス浅草駅A出口より徒歩13分


【情報料】
2,500円+1ドリンク


【予約】
定員30名。下記URLでチケット販売。


【出演】
Soi48
RICH & BUSY
墓場戯太郎(TENPARI TEMPLE / OMK志願兵)
MORKHAEN AYUMU (MONAURAL MINI PLUG)


【詳細】
2018年春。東京・渋谷で開催された謎の会合「ONE MEKONG MEETING」。Soi48、stillichimiyaのYOUNG-G、MMMを中心にアジアの地下ヒップホップシーンからローカルなディスコまで潜入調査した男たちによるインターネットの世界ではわからない危険な現場、ゴシップ、カルチャーを紹介したこの会合は大きな話題を呼び、雑誌『STUDIO VOICE』やTBSラジオ「アフター6ジャンクション」で特集されることになった。

本イベントでは、OMKのホームタウンであるタイを特集。タイを代表する“危険なダンスミュージック”〈サイヨー〉の解説をはじめ、メディアには決して載らないバンコクのナイトクラブ事情を紹介します。さらに、11月9日に開催される Soi48 Vol.62 にパタヤから来日予定のDJ BALLをはじめ、注目すべきサイヨーDJたちを紹介。『Trip To Isan』刊行後のタイ・レコードディグ事情や、モーラムの音楽的構造など、映画『バンコクナイツ』上映以降に進めてきた最新の調査成果も披露します。

今回も他言無用・要取り扱い注意の、全ADMリスナー必聴の内容となること請け合い。インターネットでも国会図書館でも手に入らない最新ADM事情を東京・浅草「RABA」から詳報する。



【予定調査報告一例】
◎あなたの知らないバンコク・ナイトクラブの世界
◎スクンビットのクラブでは絶対にかけられない、危険なダンスミュージック「サイヨー」を基礎から学ぼう!
◎まだまだ買えるぞ!Trip To Isan発刊後のタイ・レコード・ディグ事情
◎ケーン奏者がバラすモーラムの音楽的構造
◎暴走族とサイヨー文化
◎Soi48が選ぶ思い出のタイのナイトクラブ5選
◎タイのダンスミュージックをSNSで流行らせた、カリスマYouTuber。
◎アジアに点在するタイ移工箱攻略法

2025/10/03

10/5 Soi48 Vol.61 Lightspeed Revenge Battle──光速の復仇之戰

 



ADM調査の成果をまとめた初の写真報告書『ADM: Asia’s Own Unhinged Club Culture』(Soi48著)発売記念!アーティストの都合により、obese.dogma777の来日公演は 2026年2月22日 へ延期となりました。楽しみにしていた皆さま、申し訳ありません。


しかし今回、このピンチを救うべく、台湾・屏東から、これまで来日が叶わなかった DJ陳碩(チェンシュオ)の緊急来日が決定! Soi48 Vol.61「Lightspeed Revenge Battle──光速の復仇之戰」と題し、約2年前に不本意ながら中止となった台湾ADM回のリベンジマッチをお送りする。


“華語ポップスをリミックスしたダンスミュージック”と聞けば、中国大陸に広く根づく「慢揺(マンヤオ)」を思い浮かべる人も多いと思うが、同じ中華語圏でも台湾のそれはひと味違う。台湾エレクトロニック・ダンスミュージック界の御大・羅百吉「Fire」の血筋を引く「芭樂舞曲」は、この20年のあいだに彼の地の俗欲を呑み込みながら、音楽ジャンルというよりはむしろ現象へと変貌を遂げた。


今回、初来日を果たすDJ陳碩はこの現象を牽引する「DJ台」の超新星であり、古今東西のダンスミュージックやTikTokヒッツをBPM160-170の調理板の上で華麗に捌き上げるDJスタイルは圧巻の所業。インターネット上で個人から依頼を受けてDJミックスやリミックス楽曲を制作する「客製個人專屬」を生業とし、ナイトクラブに限らずKTV、廟会までをも「現場」としてしまうあり方は、外来と在来のはざまで進化を続けるADMの、まったく別様の可能性を示している。


迎え入れるDJ陣──Soi48、YOUNG-G、MMM、Koichi Tsutaki、Aoki Lucas、RICH & BUSY、Dynamite Kid──も前回開催から旅を重ね、MMP220もパワーアップして準備は万端。さらにイベント前日の10月4日(土)には、マニラと中継をつなぎ、obese.dogma777をゲストに迎えた「OMK Meeting」の開催も予定している。3ヶ月連続企画の幕開けにふさわしいプログラムを、ぜひ現場で体感してほしい。



Soi48 Vol.61 Lightspeed Revenge Battle──光速の復仇之戰


日時 :

2025年10月5日(日)

OPEN : 18:00-LAST


場所 :

space.tokyo

https://space-tokyo.jp/

B1F 5 Chome-4-1 Shinjuku Shinjuku-ku, Tokyo 


エントランス :

3,500YEN

※ご来場のお客様はお店にドリンクオーダーください。

※再入場可。出入り自由。


■SPECIAL GUEST

DJ陳碩  (from Taiwan)


■DJ

YOUNG-G (stillichimiya / OMK)

MMM (stillichimiya / OMK)

Soi48 (OMK)

RICH & BUSY

KOICHI TSUTAKI

AOKI LUCAS

DYNAMITE KID


■LIVE

MONAURAL MINI PLUG


■SOUND SYSTEM

MMP220


■主宰

Soi48


■協賛

にほん酒や





■DJ陳碩(DJ Chenshr / DJチェンシュオ)

台湾・屏東市出身のDJ。2019年からDJとして活動を開始。現地の若者から発注されたエクスクルーシブMIXをYouTube上で発信するなかで人気が高まり、KTVでのプライベートパーティや廟会へと活動の場を広げたのち、2022年からは台中や高雄のクラブを中心に台湾全土を飛び回りながら活動している。3年間で公開されたエクスクルーシブMIXの数は500本超、台湾で受け継がれてきたダンスミュージックと最新のビナハウスやコリアンバウンスを接続するインターナショナルなプレイスタイルが注目されている。

https://www.youtube.com/@dj_chenshr

https://www.instagram.com/dj_chenshr/



■DJ Chenshr

Born in Pingtung City, Taiwan. Active since 2019, Chenshr first gained attention by uploading exclusive mixes—commissioned directly by local youth—to YouTube. His popularity quickly spread, taking him from private KTV parties to Miaohui festivals, and by 2022 he was touring clubs across Taichung, Kaohsiung, and the rest of Taiwan. In just three years, he has released over 500 exclusive mixes, establishing himself as a key figure connecting Taiwan’s inherited dance music culture with the latest waves of Vina House and Korean Bounce in an international style.



2025/10/02

ADM: Asia's Own Unhinged Club Culture



 

ADM: Asia's Own Unhinged Club Culture


著者_Soi48

版元_自主出版

仕様_中綴じ・オールカラー・オリジナルシュリンク

判型_257 x 182 x 7mm

頁数_228P


Budots、Saiyor、Vinahouse、慢揺、Fengtau、Funkot、Vei Lerng……「ADM(Asian Dance Music)」とはアジア各地域に分布する、これら聞き慣れないエレクトロニック・ダンスミュージックの形態を総称する造語である。その解釈は単に音楽的構造だけに収斂されるものではなく、DJスタイルから夜遊びの作法、ダンス、ファッショントレンド、SNS、空間デザイン・音響・照明、さらには業界の商慣習から楽曲の流通経路に至るまで、それぞれの土地土地で歴史的・社会的・言語的背景に影響を受けながら、独自の発展を遂げてきた千姿万態のダンスミュージック文化全体をその射程に収める。知覚しうる限りの、アジアの若者たちの生活の実状(リアル)──つまり、もう全部である。


2017年にタイ伝統音楽の「教科書」とも言える『TRIP TO ISAN 旅するタイ・イサーン音楽ディスク・ガイド』の執筆を終えたSoi48が次に向かったのは、アジアの人々がつくり出す「夜の現場」だ。宇都木景一と高木紳介の二人は仲間たちとともに、タイ、ベトナム、ラオス、マレーシア、インドネシア、フィリピン、ミャンマー、台湾、韓国、日本を旅しながら、各地のナイトクラブやフェスティバル、シークレットレイヴ、移民労働者向けディスコに通い詰め、関係者たちとの交流を深めながら、その知られざるクラブカルチャーの秘景を記録し続けてきた。


本書『ADM: Asia's Own Unhinged Club Culture』に収録された計167点の写真は、世界的な隔離期間を含む2017年から2025年のあいだに撮影され、アジア各地域で愛され、育まれてきた「ADM」の生態を写し出した貴重なヴィジュアル・アーカイブを提供している。現地に足を運ぶことでしか得られない独占的なスナップショットの数々は、それぞれの地域のダンスミュージック愛好家たちがもつ創意工夫・機知・情熱の結晶を照らし、均質化するグローバリゼーション中で、またべつの未来を予感させてくれるものである。


■Soi48

DJ、執筆、デザイン、パーティー活動を通じてアジアの魅力を発信する2人組。その関心は、古い伝統音楽から最先端のダンスミュージック、レコードからインターネットに落ちている音源まで、多岐にわたる。映画『バンコクナイツ』(空族)や、EM Recordsのタイ音源シリーズ監修のほか、トークイベント、テレビ、ラジオ出演などを通じて、アジア音楽や旅の魅力を紹介している。著書に『TRIP TO ISAN:旅するタイ・イサーン音楽ディスク・ガイド』(DU BOOKS)、『OMK#001』(OMK)、『ADM: Asia’s own unhinged club culture』がある。現在アジア各国のダンス・ミュージック、サウンドシステム文化を調査中。







Book title: ADM: Asia’s own unhinged club culture

Author/publisher: Soi48

Number of pages: 228 pages

Paperback

Size: 257 x 182 x 7mm


The book is enclosed in a printed clear plastic bag

Soi48 proudly presents this book, a photographic document of the unique dance music clubs and culture of Southeast Asia and East Asia. The photos, from the years 2017 through 2025, were taken in nightclubs, discos, festivals, raves, sound system parties, private parties and migrant worker clubs — the places where Asia’s unique dance music genres are born and thrive. ADM, with its exclusive on-the-spot snapshots, provides an extraordinary visual archive of Asian contemporary dance music. Journeying through Thailand, Vietnam, Laos, Malaysia, Indonesia, Philippines, Myanmar, Taiwan, Korea and Japan, Soi48 captures glimpses of how people create their nights, visually comparing the differences between countries in fashion, dance style, lighting, club interiors, flyers and more, showcasing the distinctive entertainment culture that each country has created. The 167 photos also feature the pioneering DJs and track makers who built unique music genres in each country, such as Budots (Philippines), Vina House (Vietnam) and Saiyo (Thailand). Also of note: the book provides a valuable record of nightlife during the COVID-19 pandemic; captures the energy that migrant workers release in clubs on weekends; and in general showcases the ingenuity, wit and passion of music lovers throughout the region.



Soi48:

A duo, comprising Tokyo natives Keiichi Utsuki and Shinsuke Takagi, that promotes the magic of Asia and Asian music through DJ-ing, writing, design, and party activities. Their interests range from traditional music to cutting-edge dance music, released on physical media as well as on the internet. In addition to supervising the film Bangkok Nights (Kuzoku) and the EM Records Thai music series, they introduce the joys of Asian music and travel through talk events, TV, radio appearances, etc. Their books include TRIP TO ISAN: A Traveling Thai Isan Music Disc Guide (DU BOOKS), OMK#001 (OMK), and ADM: Asia's own unhinged club culture. As ever, they enthusiastically continue to research dance music and sound system culture in Asian countries.




ADM#007 mixed by DJ LOVE & OBESE.DOGMA777





 ダバオ市カムス出身の “DJ Love” こと Sherwin Tuna が、実家のネットカフェ脇の小部屋でBPM140 の単調な四つ打ちループを制作したのは2000年代中頃のこと。やがてそのサウンドは、ジープニーのクラクション、鳥獣の鳴き声、ホイッスル、笑い声、ネットミームなど、生活の喧騒を貪欲に取り込みながら、実家から隣家へ、隣家からストリートへ、さらに隣町へと、奇怪なダンスとともに伝染していった。こうして「Budots」と名付けられた音楽は、SNSでの爆発的拡散と政治利用を背景に、一度もクラブを経由することなく国民的 ADM へと知れ渡る。しかし、その“不真面目さ”ゆえに知識層や文化層からは毛嫌いされ、「低俗」との汚名を着せられることになる。


 ADM#007 では、「Budots」のオリジネイター=DJ Love に加え、「Budots」を新たな次元へと引き上げるべく 「Post-Budots」という主題を掲げ、東南アジアの島国からダンスミュージックシーン全体に蔓延する停滞感、エリート主義、政治性に揺さぶりをかける obese.dogma777 によるミックスを収録。ダウンロードコード付き。


■DJ Love

ダバオ市カムス出身の音楽プロデューサー。2000年代初頭にフィリピンで誕生したエレクトロニック・ダンス・サウンド「Budots」を創出した第一人者である。2004年には Camusboyz Budots DanceGroup を共同設立し、その爆発的なムーブメントを牽引。反復的で中毒性の高いビートは SNS と抜群の相性を誇り、TikTok、抖音(Douyin)、YouTube などを通じて世界中へ浸透した。代表曲「TiwTiw」はTikTok だけで 5万本以上の動画に使用されている。2023年には Manila Community Radio Boiler Room に出演し、ポジティブなパフォーマンスが大きな話題に。「ブドッツ」の名を世界へ広めることに成功した。現在はヨーロッパやアジア各国のフェスティバルに招聘されるスターDJとして活躍している。


■obese.dogma777

フィリピン・マニラを拠点にする音楽プロデューサー/DJ・Jorge Juan B.によるプロジェクト。かつては「similarobjects」の名で電子音楽を制作し、「Manila Community Radio」の共同創始者としても知られる彼は、ポストモダンなクラブサウンドを通じて、秘教的で過剰主義的な音楽世界を構築する。ポップカルチャーからネットミーム、オカルティズム、ハイパーリアリズムといった領域からの影響を有機的に混ぜ合わせながら、メインストリームのクラブ的パターンを再文脈化し、伝統とデジタル・グロテスクの境界線を曖昧にするようなサウンドを志向している。


■商品詳細

フォーマット カセットテープ

分数 60分(片面30分)

仕様 ダウンロードコード付き/オーバーラップ/紙スリーブ


In the mid-2000s, Sherwin Tuna—better known as DJ Love from Kamos, Davao City—began crafting monotonous 140 BPM four-on-the-floor loops in a small room next to his family’s internet café. Over time, his sound absorbed the chaos of daily life: jeepney horns, animal calls, whistles, laughter, internet memes. From his home it spread to the neighbor’s house, then to the street, then to nearby towns—always accompanied by strange dances. This music, eventually named Budots, went viral through social media and even found political uses, becoming a national form of ADM without ever passing through nightclubs. Yet, because of its “frivolous” nature, it was dismissed by intellectual and cultural elites, stigmatized as “vulgar.”


For ADM#007, alongside Budots originator DJ Love, we present a mix by obese.dogma777, who takes the sound into a new dimension under the theme of Post-Budots. Their work challenges the stagnation, elitism, and political overtones that permeate the dance music scenes of island Southeast Asia. Includes download code.


■DJ Love

DJ Love, is a trailblazing Filipino music producer from Davao City. Globally renowned for cultivating the electronic dance sound ‘Budots’ native to the Filipino archipelago’s region, DJ Love co-founded the Camusboyz budots dance group in 2004 which helped catapult the genre’s exponential movement in the early 2000s.

In the mid 2010s, Budots exploded in the Philippines. Budots became the bona fide sound of Jeepneys, malls and driveways across the entire Archipelagos. It even reached the point of being used in political campaigns and being danced to by the polarising President Rodrigo Duerte.

Nowadays, in large part due to the digital dissemination of information via social media, Budots’ reputation spreads far beyond the Philippines. Its repetitive yet attention-grabbing nature has made budots ubiquitous on short form video platforms, its sound scoring countless TikTok, Douyins and YouTube videos. DJ Love remains at the centre of this movement: classic tracks of his such as TiwTiw have racked up 50,000 creations on TikTok alone, whilst his set at the now legendary Manila Community Radio Boiler Room of 2023 is the most viewed Boiler Room from the Philippines.”


■obese.dogma777

Born from the ashes and rubble of the defunct electronic music project similarobjects, obese.dogma777 emerges as a fusion of esoteric maximalism and abrasive, post-modern electronic club sounds. His output recontextualizes mainstream club tropes, infusing them with eclectic, experimental, intrusive, and abrasive sound-design elements—often conjuring dystopian sonics that feel both prophetic and deranged.

His latest muse, Post-Budots, extends this sonic language into a speculative future where hyperlocal dance music collides with hyperreality. Distorted, deconstructed, and amplified, his approach reframes Budots through a maximalist lens—blurring the lines between lowbrow and high-concept, underground and mainstream, tradition and digital grotesquery.

His work often explores speculative ideas and theories at the intersection of pop culture, net concrete, technology, occultism, meta-irony, hyperrealism, and memetics—an ever-expanding, self-consuming collage of sound and meaning.


■Product Details

Format: Cassette Tape

Duration: 60 minutes (30 minutes per side)

Specs: Includes download code / Overlap edition / Paper sleeve