2023/04/13

5/28 (日) SOI48 VOL.53 SUNDA SPECIAL@CLASSIC TOKYO


 

 レペゼン・スンダ!インドネシアのジャワ島西部にある都市バンドンからヒップホップ・グループSUNDANISが来日!スンダ語でラップし、スンダ音階や伝統楽器CALUNGを取り入れたビートで地元のフェス、選挙応援からTikTokまで活躍。伝説のカセット・レーベルASMARA RECORDSを運営したスンダ歌手DARSOファミリーをフューチャリングに迎えるなど、ジャカルタのヒップホップ勢とは一線を画す土着的なスタイルが特徴のグループである。


 タイ人ラッパーGJPの新曲をプロデュースしたYoung-G、アジアの現場に潜入し現地のDJ達とリンクを深めたSoi48、MMM、RICH & BUSY、DJ HONEYPANTSによる最先端ADMセットも見逃せない。今回も日本のジャマイカ!泉州のサウンドマンを驚愕させたMonaural mini plugの新サウンドシステムMMP220を投入!「島の数だけ音楽の種類がある」と言われているインドネシア音楽のヒップホップ最深部にOMKが迫る。



SOI48 VOL.53 SUNDA SPECIAL@CLASSIC TOKYO


日時 :

2023年5月28日(日)

OPEN : 18:00-LAST


場所 :

CLASSIC TOKYO

https://classic-tokyo.com


エントランス :

2,800YEN + 1drink


※ご来場のお客様はお店にドリンクオーダーください。

※再入場可。出入り自由。


■SPECIAL LIVE

SUNDANIS (from indonesia)


■LIVE

Monaural mini plug


■DJ

Young-G (stillichimiya)

MMM (stillichimiya)

俚謡山脈

KOICHI TSUTAKI

KUNIO TERAMOTO aka MOPPY

AOKI LUCAS

DJ HONEYPANTS

RICH & BUSY

Soi48


■SOUND SYSTEM

MMP220


■FOOD

ラブエイジア四ツ谷


■主宰

Soi48


■協賛

にほん酒や、LOCA



 

■SUNDANIS (from indonesia)

2006年、インドネシアのジャワ島西部にある都市バンドンで結成。現在はPUFFY JENGKI、DENIに加え、ダンドゥット~歌謡曲も歌いこなす女性歌手DEV KAMACOも加わった3人組で活動をしている。スンダ語でラップし、スンダ音階や伝統楽器CALUNGを取り入れたビートで地元のフェス、選挙応援からTikTokまで活躍。伝説のカセット・レーベルASMARA RECORDSを運営したスンダ歌手DARSOファミリーをフューチャリングに迎えるなど、ジャカルタのヒップホップ勢とは一線を画す土着的なスタイルが特徴。尊敬するアーティストは地元のレジェンドDOEL SUMBANG、DARSO、そしてEMINEM。

 



■Young-G (stillichimiya)

 DJ、音楽プロデューサー、サウンドエンジニア。stillichimiya、おみゆきCHANNEL、田我流とカイザーソゼ、DJ KENSEI率いるIS PAAR BAND、Soi48、MMMらと共にOne Mekong(OMK)等の数々のプロジェクトに参加。これまでにMaryjoy Recordings、Blacksmoker、EM Record等から作品をリリース。2011年頃よりアジアの音楽とヒップホップを独自にリサーチしこれまでにフィリピンのTondo Tribe、タイのJUU4E、カンボジアのKlapyahandzなど数々のアジア圏のアーティストの招聘やコラボレーションを行っている。DJやインタビュー、執筆、番組出演などの活動を通して日本のメディアでは紹介されないアジアの音楽を日本に紹介している。


■MMM(stillichimiya、スタジオ石)

 2004年「stillichimiya」のメンバーとして活動開始する。漫画家業を経て、2010 年より「スタジオ石」として、MV 制作、イラスト、デザイン、立体制作など多角的に創作活動を展開する。タイでの映画撮影中、東南アジアのHIPHOPに触れ、かつてレコードを買い漁っていたフレッシュな気持ちを取り戻しDJを志す。DJの師であるSoi48とstillichimiyaメンバーのYoung-Gと共に「OMK」(ワンメコン)を発足。日本全国津々浦々アジアの知られざる音楽を響かせる。


■Soi48

 旅行先で出会ったレコード、カセット、CD、VCD、USBなどフォーマットを問わないスタイルで音楽発掘し、再発する2人組DJユニット。その興味は古い伝統音楽から、最先端のダンス・ミュージック、そしてインターネットに落ちている音源まで幅広い。空族の映画『バンコクナイツ』、EM Recordsタイ作品の監修の他にトークショーやTV、ラジオ出演などでタイ、アジア音楽や旅の魅力を伝えている。タイで独自の発展を遂げたEDM"サイヨー"を中心にアジアのローカル・ダンスにフィーチャーしてプレイするパーティー『ADM1317』(WWWβ)、自身でオーガナイズしているSoi48パーティーなどDJイベントを不定期開催中。著書に『TRIP TO ISAN : 旅するタイ・イサーン音楽ディスク・ガイド 』(DU BOOKS)、『OMK#001』(OMK)がある。


■俚謡山脈(Riyo Mountains)

 世界各国の音楽がプレイされるDJ パーティ「Soi48」内で活動する日本民謡を愛する2人組DJユニット。日本各地の民謡を収集/リサーチし、DJプレイしたりCDやレコードの再発を手掛けたりしています。


MIXシリーズ「俚謡山脈 MIX VOL.1」~「VOL.5」


CD/レコード監修

「田中重雄宮司/弓神楽」

「境石投げ踊り保存会/境石投げ踊り」

「木崎音頭保存会/クラーク内藤/木崎音頭」

「葛西おしゃらく保存会、他/おしゃらく」


ロンドンのインターネットラジオNTS LIVEに日本民謡だけで構成されたMIXを提供

農民ダイナマイト(山梨県)、大和町八幡神社大盆踊り会(東京)など各地のパーティーにDJで参加


NHKラジオ第一放送「らじるラボ」出演

NHK仙台放送局 「民謡をどうぞ」出演

TBSラジオ 「アフター6ジャンクション」出演

BOIDマガジン連載「俚謡山脈の民謡を訪ねて」

NHK FM「DJ俚謡山脈の民謡沼めぐり」パーソナリティ


■Monaural mini plug

 タイの祝い事に欠かせない爆音BGMを演奏する、日本唯一のピン・ケーン・プラユック・バンド。タイ、ラオスのメコン河周辺の音楽家のもとで修行し身につけた本場仕込みの祝宴グルーヴを、タイから直輸入した現地と同じ220Vの移動式サウンドシステムで完全再現する。東京を拠点にライブハウスや屋外フェス、公園やレストランで活動中。2018年に初のフル・アルバム『Samurai Mekong Activity』をPヴァインよりリリース。2019年 FUJI ROCK FESTIVAL’19出演。CM等にも楽曲提供を行う。


■MMP220

 1980年代、ジャマイカの名門サウンドSTONE LOVEの音に感銘を受けた紀平三兄弟の下、制作されたKILLASANサウンドシステム。後にベルリンのHARD WAX(BASIC CHANNEL)など、様々な土地に渡り、受け継がれる事となったこのKILLASANサウンドシステムの設計図を元にMonaural mini plugがウーファー4発、ホーン5発からなるサウンドシステム「MMP220」を制作。世界基準の低音とアジアのエッセンスを取り入れたツイーターの融合が特徴。


■Soi48 Party

 DJユニットSoi48が主催しているパーティー。Brian Shimkovitz(AWESOME TAPES FROM AFRICA)、Tapes、Grim、Sugai Ken、モーラム歌手アンカナーン・クンチャイ(Angkanang Kunchai)、弓神楽ただ一人の後継者、田中律子宮司など、個性的なゲストを招いてのパーティーは大きな反響を呼び英「The Wire」にも紹介された。音楽ジャンルを問わず、「その土地でしかあり得ない」音楽を紹介し、自分たちが踊りたいアーティストを招聘するのがモットー。東京、新宿歌舞伎町にあるBE-WAVEにて40回開催してきたが閉店。インターネットを使ってホストクラブ、魚市場を会場に視聴者が参加できる新しいパーティーに挑戦した後、アジア各国の人種が入り乱れる上野のクラブCLASSIC TOKYOにて有観客パーティーを再開。2023年にはラオスの新進気鋭のヒップホップ・コレクティブDEXNEDと協力してヴィエンチャンでも開催された。


2023/04/06

5/13(土) 自主制作映画「幸せになろうよ」上映会アフターパーティーにOMKで出演します。

 

 

5/13(土) 自主制作映画「幸せになろうよ」アフターパーティー


OPEN 22:00
CLOSE 5:00
CHARGE:¥2400(1DRINKオーダー 別途¥600)

中野heavysick ZERO
http://www.heavysick.co.jp/zero/

GUEST:
・B.D. / KILLA TURNER
・OMK (ワンメコン)
・やる夫(ビート会議)

LIVE:
・KANDATA(BIG-RE-MAN)
・MUSHINO SHIRASE (O-KOOL & DJ Nej)
・SK-ONE(イカサマBAND)
・JEVA

DJ:
・PONZULU(BIG-RE-MAN)
・yocki(歪み興業)
・kim morrison
・AOKI LUCAS
・teresahenn as ryokism
・暴れ狸の鬼袋

FOOD:
・めぐだお





5/13(土) 自主制作映画「幸せになろうよ」上映会

中野heavysick ZERO
http://www.heavysick.co.jp/zero/

開場 17:30
上映 18:00
閉場 20:00
入場料¥1200(1DRINKオーダー 別途¥600)

上映時間 78分



ー 自主映画作品「幸せになろうよ」上映会 ー
監督は、東海ラッパーのPVを数多く手がけてきた映像作家【柴山将成】。主演・脚本は三重を代表するラッパーの【JEVA】が務める。

■チケット予約 ※下記のグーグルフォームよりご予約下さい 

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdYai_AlbCECTokveiW36aptRFIN6Jvu-hQVrocSA9UQuHelA/viewform

【あらすじ】 運送業者として働きながらラッパーとして活動するJEVAは、思うように活動ができず、過ぎていく時間に焦燥する中、配送先で再会した悦子の姿に、出会った頃の幸せな二人がよみがえる。突然の再会に戸惑いつつも、また同じ部屋のインターホンを押す。

・来場時に入り口の受付にてお名前を提示願います。
・上映終了後に解説、トークなどを予定しております。
・席数に限りがありますので、席数を超えた場合は立ち見となる可能性がありますが、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
・来場のお客様には設営の関係上、20時には退出をいただけるようご協力お願いいたします。

2023/03/20

4/2(日) SOI48 VOL.52 OMK SPECIAL@CLASSIC TOKYO


 

 stillichimiyaのYOUNG-G、MMM、DJユニットSoi48による、アジアの地下ヒップホップ・シーンからクラブ、ローカルなディスコまで潜入調査し、インターネットの世界ではわからない現地体験をグルーヴに落とし込むDJ集団OMK。タイのサイヨー、ベトナムのビナハウスを代表としたアジア産ベースミュージック=ADM、最先端ヒップホップ、レゲエからレコードに刻み込まれた歌謡曲、民謡までジャンル、フォーマットを問わずプレイするのがモットー。そのスタイルにアジア各国のクリエイター間で賛同者が続出し、2023年にラオスでOMK企画のイベントが開催された。

 そんな日本各地の野外フェスやラオスで活躍するOMKがついに東京のSoi48パーティーに初登場。今回個々のDJセットとは一線を画す濃厚ロング・セットを用意。アジアの現場に潜入し現地のDJ達とリンクを深めたRICH & BUSY、AOKI LUCASによる最先端ADMセットも見逃せない。さらにウーハーを追加したMonaural mini plugの新サウンドシステムMMP220を投入!ワンメコンな1夜が上野にやってくる!


SOI48 VOL.52 OMK SPECIAL@CLASSIC TOKYO


日時 :

2023年4月2日(日)

PARTY OPEN : 18:00-LAST


場所 :

CLASSIC TOKYO

https://classic-tokyo.com


エントランス :

2,300YEN + 1drink

※ご来場のお客様はお店にドリンクオーダーください。


※再入場可。出入り自由。


■SPECIAL DJ

OMK (Young-G,MMM,Soi48) 3HOURS LONG SET


■DJ

AOKI LUCAS

RICH & BUSY

DJカレー


■LIVE

Monaural mini plug


■SOUND SYSTEM

MMP220


■FOOD

ラブエイジア四ツ谷


■主宰

Soi48


■協賛

にほん酒や、LOCA



■OMK (ワンメコン)

 stillichimiyaのYOUNG-G、MMM、DJユニットSoi48による、アジアの地下ヒップホップ・シーンからクラブ、ローカルなディスコまで潜入調査し、インターネットの世界ではわからない現地体験をグルーヴに落とし込むDJ集団。タイのサイヨー、ベトナムのビナハウスを代表としたアジア産ベースミュージック=ADM、最先端ヒップホップ、レゲエからレコードに刻み込まれた歌謡曲、民謡までジャンル、フォーマットを問わずプレイするのがモットー。そのスタイルにアジア各国のクリエイター間で賛同者が続出し、2023年にラオスでOMK企画のイベントが開催された。発刊物にタイ最大のヒップホップ・メディアにrap is now取り上げられ賛否両論となったOMK#001(通称OMK新聞)がある。只今OMKに合った企画とスポンサーを広く募集中。



■Monaural mini plug

 タイの祝い事に欠かせない爆音BGMを演奏する、日本唯一のピン・ケーン・プラユック・バンド。タイ、ラオスのメコン河周辺の音楽家のもとで修行し身につけた本場仕込みの祝宴グルーヴを、タイから直輸入した現地と同じ220Vの移動式サウンドシステムで完全再現する。東京を拠点にライブハウスや屋外フェス、公園やレストランで活動中。2018年に初のフル・アルバム『Samurai Mekong Activity』をPヴァインよりリリース。2019年 FUJI ROCK FESTIVAL’19出演。CM等にも楽曲提供を行う。


■MMP220

 1980年代、ジャマイカの名門サウンドSTONE LOVEの音に感銘を受けた紀平三兄弟の下、制作されたKILLASANサウンドシステム。後にベルリンのHARD WAX(BASIC CHANNEL)など、様々な土地に渡り、受け継がれる事となったこのKILLASANサウンドシステムの設計図を元にMonaural mini plugがウーファー4発、ホーン5発からなるサウンドシステム「MMP220」を制作。世界基準の低音とアジアのエッセンスを取り入れたツイーターの融合が特徴。


■Soi48 Party

 DJユニットSoi48が主催しているパーティー。Brian Shimkovitz(AWESOME TAPES FROM AFRICA)、Tapes、Grim、Sugai Ken、モーラム歌手アンカナーン・クンチャイ(Angkanang Kunchai)、弓神楽ただ一人の後継者、田中律子宮司など、個性的なゲストを招いてのパーティーは大きな反響を呼び英「The Wire」にも紹介された。音楽ジャンルを問わず、「その土地でしかあり得ない」音楽を紹介し、自分たちが踊りたいアーティストを招聘するのがモットー。東京、新宿歌舞伎町にあるBE-WAVEにて40回開催してきたが閉店。インターネットを使ってホストクラブ、魚市場を会場に視聴者が参加できる新しいパーティーに挑戦した後、アジア各国の人種が入り乱れる上野のクラブCLASSIC TOKYOにて有観客パーティーを再開。2023年にはラオスの新進気鋭のヒップホップ・コレクティブDEXNEDと協力してヴィエンチャンでも開催された。


2023/02/17

3/4(土) SOI48 VOL.51 LAOS SPECIAL@INDEE EVENTS

 



 Soi48 VOL.51はラオス、ヴィエンチャンで開催!ラオスの新進気鋭のヒップホップ・コレクティブDEXNEDと協力しパイオニアから新世代までゲスト招聘。00年代、タイの大物ラッパーJOEY BOYが運営するレーベルGANCORE CLUBに所属しタイでも活躍したラオス・ヒップホップのパイオニアの一人ALEQS L.O.Gをはじめ、マレーシア人も所属し東南アジアのフェスで活躍するMSET075、ラオス・トラップを代表するLAO100、SLYなど超豪華メンバーが集結。さらにラオスのティーンエイジャーから絶大な指示を受けるHUEN CREW、SWAGWAZZ、イサーンからMonkeyKing420率いるKingnocrown Familyがメコン川を跨いでゲスト参加。


 日本からはstillichimiyaのYOUNG-G、MMM、DJユニットSoi48によるアジア音楽伝道DJ集団OMKに、世界中のラッパー、ラガとコラボレーションするサウンドシステムの雄Monaural mini plugが参戦します。国境跨いで文化を伝えるメコン川のように人と人が交差するまさに"ワンメコン"なスペシャル企画。パーティー前にはOMKクルーが地元のアーティストと音、映像のワークショップを開催し、さらに絆を深めます。昔は川、現在ならインターネットで伝達し変遷する音楽。音楽同様、パーティーも移動する。


SOI48 VOL.51 LAOS SPECIAL@Indee Events


日時 :

2023年3月4日(土)

PARTY OPEN : 18:00-LAST


場所 :

Indee Events

https://www.facebook.com/indee1212?mibextid=ZbWKwL


■LAOS ARTIST LIVE

ALEQS L.O.G

MSET075

LAO100

SLY

HUEN CREW

NEWWAVE

WHO'S

SWAGWAZZ


■THAI ARTIST LIVE

Kingnocrown Family 

(MonkeyKing420 , YimmyBoyz , SkyAmazing , SpaceEchoSound , Dubdah Sound) 


■JAPANESE ARTIST LIVE

Monaural mini plug


■DJ

Young-G (stillichimiya)

MMM (stillichimiya)

Soi48




■ALEQS L.O.G




■MSET075




■LAO100




■SLY




■HUEN CREW




■NEWWAVE MUSIC




■WHO'S 





■SWAGWAZZ




■Kingnocrown Family (MonkeyKing420 , YimmyBoyz , SkyAmazing , SpaceEchoSound , Dubdah Sound) 




■OMK (ワンメコン)
 stillichimiyaのYOUNG-G、MMM、DJユニットSoi48を中心にアジアの地下ヒップホップ・シーンからクラブ、ローカルなディスコまで潜入調査し、インターネットの世界ではわからない音楽、危険な現場、ゴシップ、レコード、カルチャーをディグするプロジェクト。SNS上のうわべだけのコマーシャルと異なる”リアルで質の高い”情報は大きな話題を呼び『STUDIO VOICE : Flood of Sounds from Asia-そこで生まれる音楽-』やTBSラジオ「アフター6ジャンクション」で特集されることに。ワンメコン・ミーティング、アジアのローカルダンスをプレイする「ADM1317」渋谷WWWβなどDJイベントを不定期開催中。


■Young-G (stillichimiya)
 DJ、音楽プロデューサー、サウンドエンジニア。stillichimiya、おみゆきCHANNEL、田我流とカイザーソゼ、DJ KENSEI率いるIS PAAR BAND、Soi48、MMMらと共にOne Mekong(OMK)等の数々のプロジェクトに参加。これまでにMaryjoy Recordings、Blacksmoker、EM Record等から作品をリリース。2011年頃よりアジアの音楽とヒップホップを独自にリサーチしこれまでにフィリピンのTondo Tribe、タイのJUU4E、カンボジアのKlapyahandzなど数々のアジア圏のアーティストの招聘やコラボレーションを行っている。DJやインタビュー、執筆、番組出演などの活動を通して日本のメディアでは紹介されないアジアの音楽を日本に紹介している。


■MMM(stillichimiya、スタジオ石)
 2004年「stillichimiya」のメンバーとして活動開始する。
漫画家業を経て、2010 年より「スタジオ石」として、MV 制作、イラスト、デザイン、立体制作など多角的に創作活動を展開する。
タイでの映画撮影中、東南アジアのHIPHOPに触れ、かつてレコードを買い漁っていたフレッシュな気持ちを取り戻しDJを志す。
DJの師であるSoi48とstillichimiyaメンバーのYoung-Gと共に「OMK」(ワンメコン)を発足。日本全国津々浦々アジアの知られざる音楽を響かせる。


■Soi48
 旅行先で出会ったレコード、カセット、CD、VCD、USBなどフォーマットを問わないスタイルで音楽発掘し、再発する2人組DJユニット。その興味は古い伝統音楽から、最先端のダンス・ミュージック、そしてインターネットに落ちている音源まで幅広い。空族の映画『バンコクナイツ』、EM Recordsタイ作品の監修の他にトークショーやTV、ラジオ出演などでタイ、アジア音楽や旅の魅力を伝えている。タイで独自の発展を遂げたEDM"サイヨー"を中心にアジアのローカル・ダンスにフィーチャーしてプレイするパーティー『ADM1317』(WWWβ)、自身でオーガナイズしているSoi48パーティーなどDJイベントを不定期開催中。著書に『TRIP TO ISAN : 旅するタイ・イサーン音楽ディスク・ガイド 』(DU BOOKS)、『OMK#001』(OMK)がある。


■Monaural mini plug
 タイの祝い事に欠かせない爆音BGMを演奏する、日本唯一のピン・ケーン・プラユック・バンド。タイ、ラオスのメコン河周辺の音楽家のもとで修行し身につけた本場仕込みの祝宴グルーヴを、タイから直輸入した現地と同じ220Vの移動式サウンドシステムで完全再現する。東京を拠点にライブハウスや屋外フェス、公園やレストランで活動中。2018年に初のフル・アルバム『Samurai Mekong Activity』をPヴァインよりリリース。2019年 FUJI ROCK FESTIVAL’19出演。CM等にも楽曲提供を行う。


■Soi48 Party
 DJユニットSoi48が主催しているパーティー。Brian Shimkovitz(AWESOME TAPES FROM AFRICA)、Zack Bar(FORTUNA RECORDS)、Tapes、Grim、Sugai Ken、モーラム歌手アンカナーン・クンチャイ(Angkanang Kunchai)、弓神楽ただ一人の後継者、田中律子宮司など、個性的なゲストを招いてのパーティーは大きな反響を呼び英「The Wire」にも紹介された。音楽ジャンルを問わず、「その土地でしかあり得ない」音楽を紹介し、自分たちが踊りたいアーティストを招聘するのがモットー。東京、新宿歌舞伎町にあるBE-WAVEにて40回開催してきたが閉店。インターネットを使ってホストクラブ、魚市場を会場に視聴者が参加できる新しいパーティーに挑戦した後、アジア各国の人種が入り乱れる上野のクラブCLASSIC TOKYOにて有観客パーティーを再開。